『妥協』しなければ人生幸せなの?

妻が記載しています↓
生きていると壁にぶつかったりしますよね。
そんな時に周りから『妥協をしてはいけない!』『人生を妥協してきた人は幸せになれない!』と言われたり聞いたりしたことはありませんか?
『妥協』と聞くとちょっとネガティブなイメージがありますよね。
でも、この妥協をする事は本当に悪い事なのでしょうか?
私はこの妥協には悪い妥協の仕方と良い妥協の仕方があると思います。
悪い妥協の一つに、自分の自信の無さから妥協をする人生を選んでしまうのは勿体無いと思います。
自分に自信がないと『まっ、いっか・・・』となってしまい、どうしても色々な事に妥協してしまいます。
自信の弱さからくる妥協を選んでしまい、もし今あなたが後悔をしているなら、今が自分の弱さを克服できるチャンスかもしれません!
その弱さを捨てることが出来たら、悪い意味での妥協する人生もさよなら!です(笑)
実は妥協する事を変な捉え方をしている人がいて、結構、勘違いをしている人が多くいるんです。
『私は絶対に妥協なんかしない!』『妥協するくらいならやらない!』と思っていたり、言っていたりする人達です。
『妥協しない人』=『何事にも屈しない心を持ち、誰がなんと言おうと最後までやり遂げる事の出来る意思の強い人!』だと思っている人が多いんです。
本来の『妥協』と言う言葉の意味を調べると、「主張が対立している場合、お互いの主張を幾分かずつ譲り合って、一つの結論・取り決めを導きだす事」と書いてありました。
でも、この妥協しない人の殆どが、自分の意見を押し通して引かないんです。
心の耳を持たずにいる為、『自分の意見は合っている!間違ってない!』と、自分の我だけを通そうとする。
人は誰かの意見を聞き、誰かの心を理解する為に耳があります。
相手の意見を受け入れずに自分の考えだけを押し通したり、主張するのは単なる自己中なんですよね。
この「自己中」と「妥協をしない」を一緒にしている人がとても多いように感じます。
妥協できない人は、『絶対にこうしないといけない!』『こうでなければならない!』と思っている人が多く、実は妥協できない自分を許せない気持ちが強く、自分に対して『妥協してはいけない!』と言う思考で縛り付け、自らの心を苦しめている人が本当に沢山いるんです。
良い妥協が出来る人は、ネガティブな事ではなくて、相手の考え方や相手の気持ちを尊重出来たりする、多角的な視点の持ち主が多く、それはとても良い事です。
なのに、他人から『妥協するなんて、良くない!』と言われ、そう思い込み他人に対して譲り合う心だったり、他人に対して思いやる心を捨ててしまうのは勿体無いと感じます。
幸せに感じられる心には、時には妥協も必要だと思います。
コメント