私が子供から学んだこと

スピ妻が記載しています↓
子育てをしていると、他人に迷惑を掛けないことって、なかなか難しいですよね^^;
自分は大人なので、ある程度できても、子供は難しいと思うんです。
そしてそれと同じくらい『許す』ということは難しいですよね。
今日はそんなお話をしようと思います。
実は、この間、小2の次男君がお友達に色々と心無い事を言われたりして、親として心が痛むことがあり、次男君と話し合いました。
でも、その話を聞いていた親の私の方が心が痛くて、当の本人の次男君はケロッとしていたんです(笑)
そんな時、私が次男君に言った言葉がこれです。
↓
『ねぇ、次男君!ママ、今回の事で思ったの。今回は次男君がお友達にされたけど、次男君も逆の立場になる事はあるかもしれないよね。生きていく上で他人に迷惑を掛ける事や他人を傷付けることは確かにダメだけれど、人は誰にも迷惑を掛けずに傷も付けずに生きる事はできないと思うのね。迷惑を掛けたり掛けられたり、傷付けられたり傷つけたり・・・。でもこういうことは実はとても心が成長するし色々な事が学べると思うの。だからそのことより、ママは次男君がお友達に対応した様に「広い大きな心を持って許す事の方が大事」だと今回の事で思ったし、ママもとても勉強になったんだ』と。
どうして、この言葉が出てきたのかというと、次男君は私よりも許す寛容な心を持っていて、それを実際に目の当たりにして親の私の方が学んだからなんです。
次男君はどんなに嫌な事をされても、相手の嫌な部分を探さずに、良い所を探すんです。
そんな次男君を見ていたら、親の私の方が学んだんですよね。
そしてそれと同時に、ある事に気が付いたんです!!!
スピの力とかアンテナとかより、もっと大事なのは、次男君が持っている心のフィルターの細かさなのだと思ったんです。
心のフィルターが荒いと一々他人の言葉に心が傷付き怒ったり、許せない!となるんです。
でも、次男君を観察していて思ったのは、心のフィルターがとても細かいんです。
だから、誰に何を言われても、心のフィルターがそれらの負を通さない為、心を痛めることがなくて直ぐに許せるのだと。
この心のフィルターの細かさこそが、心を安全に守る為の一番のアイテムなのではないかな?と思いました。
小2の息子から学んだ出来事でしたが、私は実年齢は関係なく、これからも良い事だな~と思った事はどんどん吸収して、子供と共に切磋琢磨しながら学んでいきたいと思う出来事でした♪
皆様も、よ~く子供を観察してみると学べることが多いと思う今日この頃でした!!
では、今日はこのへんで~♪
ヾ(o’д’o)マ!ヾ(o’ω’o)タ!ヾ(o’∀’o)ネ!
コメント