『疲れているあなたはちゃんと休めている?本当の骨休めとは!』

『疲れているあなたはちゃんと休めている?本当の骨休めとは!』

妻が記載しています↓

前回の『ニオイに敏感な人はスピリチュアル能力が開花する?!』でもニオイにまつわるお話でしたが、今回もニオイにまつわるお話です!

このコロナ禍で皆様とても疲れていませんか?

どこに行くにもマスク着用、そして手の消毒・・・色々と気疲れしますよね・・・

そんな皆様に読んでもらいたいお話です♪

お姉さん
『ニオイにまつわる話は沢山あるけれど、コロナ禍で皆とても疲れているでしょ!なのにちゃんと休めていない人が多いのが気になるんだよね~』


『ちゃんと休めてない?』

お姉さん
『そう、本当の骨休めが出来ていないの』


『本当の骨休めかぁ~・・・って骨休めは分かるけれど・・・本当の骨休めってどういう意味?(笑)』

お姉さん
『骨は体全体を支えているでしょ!骨は体の土台でもあるんだよね。でも、変な言い方だけれどこの骨だけを休めるのはとても難しいよね』


『確かに!!(笑)』

お姉さん
『骨に関わる言葉って色々とあるでしょ!例えば、骨休め・骨折り損のくたびれ儲け・骨身にこたえる・骨が折れる思いなど。でも、骨を休めるにはその前に先ずは脳を休めて欲しいの!』


『脳を休める?』

お姉さん
『そう!スピ妻も誰しもが一度は経験があると思うけれど、何もせずにぼ~っとしていても疲れが取れない・・・そんな経験あるよね!』


『うん、あるある!』

お姉さん
『それはどうしてかというと、骨(体)は休めていても脳が休めてないの』


『なるほどねぇ~』

お姉さん
『何が言いたいのかというとね、【脳=思考=心】で繋がっているんだよねぇ~』


『ふむふむ』

お姉さん
『だから、本当の骨休め(休息)をするには、脳も一緒でないと心が休んでいないという事なの。でも、今とても多いのが、骨だけ休めてゴロゴロしながらスマホ・テレビ・パソコンなどをやっていると、【脳=思考=心】が休んでないのよ。しかも目から入ってくる情報はコロナ関連などで不安要素が多いの』


『確かにそうだね・・・』

お姉さん
『心の休息が取れてはじめてきちんとした休息が取れているという事に繋がるんだよね。だから、本当の骨休めをするには、脳も休めないとダメなの!』


『だからかなぁ~、この力を得てから大好きだったテレビを全く見なくなったんだよね~』

お姉さん
『それも本能的にそうしてるのよ!』


『やっぱり、そうだったんだ!』

お姉さん
『人には五感ってあるでしょ!視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚ね。本当の意味での骨休めをするには、この五感を上手に休めたり使ったりする事なの!そのうち骨(体)を休める為には視覚・聴覚といった脳に直接関係してくる所を休める事ね!そして味覚は美味しいものを食べたりして心穏やかに過ごす!そして臭覚は自分が良い匂いだなと感じるアロマやお香や自然の香り(海・川・森林)など何でも良いから嗅覚を使って脳をリラックスさせるの。そして、好きペットを撫でたり、好きな人と触れ合ったりすると完璧!!』


『なるほどねぇ~。だからかな?子供達は疲れると私にハグしてきたりするの(笑)それで必ず言うんだよね、「ママって良い匂いがする~♪」って(笑)』

お姉さん
『それね、実は子供にとっては一番魂が癒されている瞬間なんだよね~。子供にとって親とのハグは何とも言えない幸福感があるんだよ!』


『きっとそうなんだろうねぇ~。私は母親にハグをされた記憶が一回しか無いから分からないけれど・・・子供達がよく言うの!「ママにハグされると落ち着く~」って(笑)』

お姉さん
『子供にとっては何よりも何処よりも良い癒しスポットだよ!(笑)あっ!でも、それにはママの波動ね!ここが良くないと子供にとって癒しスポットにならないからね(笑)』


『常に安定した波動も必要だよね!今、この話を聞いていて余計にもっと沢山ハグしようと思った!長男君はもうそろそろ思春期に入ってくるだろうから今のうちに沢山ハグしとこ~っと♪』

お姉さん
『そうだね!その幸福感は魂に刻まれるし、子供達がいつしか大人になってパパになった時に自分の子供に幸福感を与えられるパパになるから良い事しかないよ!』


『そうだね!今日も早速、学校から帰ってきたらお帰りのハグをしよ~っと!!

あっ!パパにもね!(笑)』

お姉さん
『あはははは(笑)それも必要だねぇ~!!』

こんな話をしました!

まさかニオイの話からこの様な話題になるとは思いませんでしたが、本当の意味での骨休めはとても大切だなぁ~と改めて思いました。

皆様も本当の意味での骨休めを取り入れながらこのコロナ禍を上手に乗り切って行きましょうね~♪

☆☆(o’ω’o)ノシ☆☆ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました