自己嫌悪する必要ないよ!!

妻が記載しています↓
私が相談を受けていると、この『自己嫌悪』に陥っている人がとても沢山居るんです。
でも、これ、殆どの人が自己嫌悪に陥る必要が無いのに、自己嫌悪に陥っているんですよね・・・・。その時間がとても勿体無いと思います。
【例1】
仲良くしている異性がいて、この先お付き合いできたら良いなと思ってる人が居たとします。何回目かのデートで、想定外にちょっと良い感じなってしまい・・・ちょっとイチャイチャ(笑)
でも、まだ付き合ってもいないし・・・良いのかな?・・・でも・・・相手はノリノリ♪この雰囲気で断るのもな・・・まぁ、付き合うかも知れないからいっか!
その後・・・やっぱり価値観も全てにおいて合わなかった・・・。
色々な意味で体験・経験してみたけれど、やっぱり無理・・・何か自己嫌悪・・・。
恋愛をしている人(してきた人)なら、そんな経験をした事がある人いますよね?
これ、どうして自己嫌悪になるのかと言うと、
まだお付き合いもしてないのにしてしまった⇒それは相手の勢いに流されてしまったから⇒どうして自分は流されてしまったんだろう・・・⇒好きでもない人とするなんて・・・⇒こんな自分最低!大嫌い!⇒自己嫌悪
なんです(笑)では、結果が逆だとどうですか?
まだお付き合いもしてないのにしてしまった⇒それは相手の勢いに流されてしまったから⇒どうして自分は流されてしまったんだろう・・・⇒でも、してみたらやっぱり素敵だった!⇒お互いが良ければ結ばれるのに期間なんか関係ないよね♪
なんです(笑)
何が言いたいかと言うと、自己嫌悪って結果論なんです。
しかも、それは、自分を守るために起こる思考が原因!
まだお付き合いもしてないのにしてしまった
(でも、相手に興味があったからだよね?)
⇩
それは相手の勢いに流されてしまったから
(流されたのではなくて、その一瞬は結ばれても良いと自分が決断したんだよね?)
⇩
どうして自分は流されてしまったんだろう・・・
(流されてしまったと思わないと自分が好きでもない人と結ばれてしまったと認めてしまう事になるから心が傷付かないようにしているんだよね)
⇩
好きでもない人とするなんて・・・
(それは結果論!これが好き人ならそうは思わない!)
⇩
こんな自分最低!大嫌い!
(それは自分のした決断なのに、相手が誘ってきたせいにして断れなかった自分に対しての後悔)
⇩
自己嫌悪
(軽はずみな行動をしてしまった弱い自分を反省し次に生かせば問題ない!自分を嫌いになったり疎ましく思ったりする必要なんて無い!)
と、言う事なんです(笑)
人はどうしても、想定外の事が起きてしまうと、パニックになったり、結果が負で終わる様な出来事が起きると、自分のした決断を認めたくなくて自分が招いた負なのに、相手のせいにしてしまうんです。何故かと言うと相手のせいにすれば自分を傷つけずに済むと勘違いしているからです。
こんな例もあります↓
【例2】
自分が相手の事を好きかどうか分からないのに、ずるずるとお付き合いをしてしまい・・・相手が「○○、大好きだよ!」「○○、ずっと一緒にいたいね」「○○の事が好きすぎてこの気持ちをどうしたら良いのか分からないよ」など、恋愛中は良く聞くセリフを言われたり言い合いあったりしていくうちに相手が自分を好きになっているのに、自分の心が追いつかず・・・なんて言うこともありますよね。その結果、やっぱりお付き合いを継続できなくなり、相手にお断りする事になる。でも、断る方はそれまでに色々と悩み別れを切り出すまでの期間、好きでもないのにズルズルとお付き合いしてしまった事に罪悪感を感じる人も多いです。
やっぱり価値観が合わないから別れたい⇒でも・・・相手は自分の事を凄く好きでいてくれているし・・・⇒断ったら傷つけてしまう⇒だからずるずると関係を続けてしまった⇒でもこのままではいけないから別れよう!⇒相手に伝える⇒相手『どうして・・・こんなに好きなのに・・もう一度考え直してくれないかな・・・』
を想像して、お別れを告げる前から罪悪感になっている人がとても多い。
でも、これに対して罪悪感は必要ありません。
やっぱり価値観が合わないから別れたい
(ならきちんと相手にその気持ちを伝えよう)
⇩
でも・・・相手は自分の事を凄く好きでいてくれているし・・・
(相手が凄く好きでいてくれているってどうして分かるの?相手の心は見えないし相手に聞かないと分からないよ!)
⇩
断ったら傷つけてしまう
(本当に好きならそうかもね。でも、好きでもないのに恋愛関係を続けている方が相手に失礼!)
⇩
だからずるずると関係を続けてしまった
(それは、相手が自分の事をこんなに好きでいてくれているのに、断って相手に自分が嫌な人だと思われたくないから)
⇩
でもこのままではいけないから別れよう!
(相手には自分の気持ちを素直に伝えないと分からないからね)
⇩
相手に伝える
(きっと、悲しむだろうな・・・自分を引き止める事を想像してるよね?)
⇩
『どうして・・・こんなに好きなのに・・もう一度考え直してくれないかな・・・』
を想像していたけれど結果
『そっか、分かった。○○がそう言う気持ちなら仕方が無いよね、今までありがとう!元気でね!』
こんな事もあるんです(笑)
実際問題、お別れを告げたら相手がとても悲しんだりする事も沢山あると思います。ですが、縁で結ばれるのも別れるのも意味があるんです。
人生は出逢いもあれば別れもあります。そこから学ぶことが沢山あるんです。だからお別れする時に相手が悲しんだりする事もあるかも知れませんが、誠意をもって対応すれば相手も理解を示してくれると思います。
お付き合いが長ければ長いほど、お互いの気持ちを理解していると思いがちですが、相手の気持ちや思考は相手にしか分からないんです。それは、恋愛に限らずどんなに仲の良い夫婦でも仲の良い気心が知れたお友達でも同じです。
別れる前から罪悪感を抱くのは、『〇〇は自分の事を凄く好きだから』と相手の自分への気持ちを過剰評価している可能性もあります。(たまにいるんです、言葉と心が全く違う人が・・・)
別れた後に罪悪感を抱くのは、相手を騙していたり、傷つけなくてもよい事で相手を傷つけてしまった時だけだと思うんです。本来、相手とのお別れは相手を傷つける必要はありませんよね。傷つけられた相手もそうですが、自分も嫌な気持ちのままご縁があって繋がれていた人を切るのではなくて、別れの際にするのは感謝だけで良いと思います。
相手との別れは、次へのステップです。
だから後悔や罪悪感を持つのではなくて、その相手から何を感じ何を学ばせて頂いたのか。ここを考える時間に当てて欲しいと思います。
自分が決断した行動を後悔したり悔やむのは、何処かに『失敗した自分は可哀想・・・』と言う自分を哀れむ心や想いが入るから。失敗は可哀想なのではなくて、あなたの魂が大きく成長しているのだと理解できたら、ある意味、後悔も自己嫌悪もしなくなると思います。
コメント