皆様は、大切な人に労いの言葉を掛けていますか?

妻が記載しています↓
皆様は、大切な人に日々、労いの言葉を掛けていますか?
労いの言葉には色々とあると思います。
皆様が一番よく使うのは『いつもありがとう』『お疲れ様』『ご苦労様』『助かります』『頑張ったね!』『あまり無理しないでね』『何でも相談してね』『大丈夫だよ』
など、他にも沢山ありますが、これらは労いの言葉の中でも一番身近で日常使い易い労いの言葉ですよね!
この労いの言葉、実はとても素敵な効果があるんです♪
今日はそんな労いの言葉について家族で話していた時にお姉さんが教えてくれた事をお話をしていきたいと思います!
夕飯時、長男君が学校での出来事を私達夫婦に話してくれていた時のことです・・・。
長男君
『実は今日ね、先生のお手伝いをしたら先生が凄く嬉しい事を言ってくれたんだよ!』
私
『そうなんだ♪良かったね~♪』
長男君
『実は僕、先生のお手伝いをよくするの(笑)』
ハイセル
『そうなんだ!偉いじゃん!どうしてお手伝いをするの?』
長男君
『僕は病気の事もあるし、いつも先生が僕の事を色々と気に掛けてくれているから、その感謝の気持ちを伝えたいのと、そのお礼にと思ってお手伝いをしてるんだ』
私
『そうなんだねぇ~、それはとても良い事だね!』
長男君
『うん!だから今日は学校が終わって皆が帰った後、先生はいつも黒板を綺麗にしたり色々と仕事をしているから僕だけ残って黒板を綺麗にするお手伝いを先生と一緒にしてきたの!』
ハイセル
『凄い良い事をしたね~!』
長男君
『うん!そのお手伝いをしている時に先生が凄い嬉しい事を言ってくれたんだ♪』
私
『どんな事を言ってくれたの?』
長男君
『黒板を二人で一緒に消しても良かったんだけれど・・・効率が悪いと思ったの。黒板を消すと下の溝に粉が沢山溜まるでしょ?だから先生が黒板を消して落ちてきた粉を僕が専用のほうきみたいなやつで掃いてたの。そうしたら先生が「いつも長男君はそうやって違った方面からのサポートをしてくれるけど、それは誰に教わったの?」って聞かれたから「いつも両親がそうしているから僕もそれを見習っています。だから手伝う事とかも良い事だなと思ってます!」って言ったら、先生が「長男君はとても良い環境で育っているんですね!それはとても素敵な事ですよ!いつも先生のお手伝いをしてくれてありがとうございます!」って言ってくれたんだよ!』
私
『それは嬉しいね♪ママも嬉しいよ♪でも、その先生もとても素敵だね~!』
ハイセル
『うん!パパもそう思ったよ!そこに視点が向けられる先生が素敵だよね!』
長男君
『うん!本当に良い先生なんだよ!面白いし!』
私
『そんな先生の下で学べるなんて、ラッキーだね~!前に長男君の病気の事でお電話頂いた時にも、この先生とても素敵な先生だなぁ~思ってたの!やっぱり素敵な先生だね♪』
ハイセル
『本当にそうだね!』
夕飯時に家族でそんな話をしていたんです。
そして、子供達が寝室に向かって暫くした頃・・・・
夫婦で『子供は本当に色々と大人の言動を見ているよね~』と話していたらお姉さんが話しかけて来ました。
お姉さん
『あなた達夫婦はいつもお互い協力し合い、労いの言葉も沢山言い合っているよね!そういう事も含めよく見ているんだよ。子供はそうやって本当の思いやりを学ぶ。それはとても良い影響だと思うよ!』
私
『ありがとう!(笑)本当に子供は親の事をよく見ているなぁ~と日々実感するよ』
お姉さん
『魂も人間のスーツも神様から頂いた大切なプレゼントなの。スーツのメンテナンスはマッサージなどでも出来るよね。でも、魂のメンテナンスは自分の持っている愛を出したり貰ったりしないと出来ないの。それに必要になってくるのが【労いの言霊】なの』
私
『なるほどねぇ~』
お姉さん
『なぜ労いの言葉を何故相手に伝える必要があるのか!それは相手がしてくれた(した)苦労や骨折りに対して感謝などの労いの言葉を伝えると同時に相手がしてくれた(した)苦労や骨折りを癒す効果もあるの。すなわち労いの言葉は魂のメンテナンスに必要な事なの。だから、特に相手が自分の為に何かをしてくれたら必ず労いの言葉を掛けた方が良いんだよ!』
ハイセル
『労いの言葉にはそんな意味が含まれているんだね~』
私
『なるほどねぇ~、納得だわ』
お姉さん
『でもね、私が見ている限り一定数気になる人達がいる。それは人を労わったり愛する心が無い人に限って自分が困った時に神頼みをする。そしてそういうタイプの人は、他人がしてくれた苦労や骨折りに対して当たり前だと思っているの。でも神様は全ての行いを見ているからね。だから相手に対して労いの言葉を掛けられない人は自分の魂のメンテナンスが出来ない。そうすると嫌な念の影響を受けてしまったりせっかくの良いご縁も遠のいてしまうという事ね!』
ハイセル
『そうだね。人を労う言霊はとても大事だね。これからも労いの言葉を大切にしていこうと思う!』
私
『うん!そうだね!大切な事だよね♪』
この様に【労いの言霊】には相手に感謝の気持ちを伝えると共に魂のメンテナンスという側面もある事を知りました。
なので、皆様も大切な人や自分に関わってくれた人達に労いの言霊を使って下さいね!
私自身、これからも思いやりの心と共に労いの言霊を意識して大切に使っていきたいと思いました。アリガトウ♪──ヾ(*’∀`*)ノ──♪オツカレサマ
コメント