落ち込んでいるあなたへのメッセージ

落ち込んでいるあなたへのメッセージ

妻が記載しています↓

今、この記事を読もうとしてくれているあなたへの大切なメッセージです。

本当に落ち込んでいる方、たまたまこのブログを見つけて読もうとしてくれている方、色々な方達がいると思いますが、人生で一度も落ち込んだことの無い人なんてきっといませんよね。もしそんな人が居たとしたら、それは新しい事に何もチャレンジしなかった人だと思うんです。

落ち込む事は一見ネガティブな事の様に思えますが、実は落ち込んでいる時こそ魂の成長の時なんです!なので落ち込んでいる時こそ、自分とじっくりと向き合うチャンスだと思って下さいね。

魂は良い事だけでは成長が出来ません。私の経験上、どちらかと言うと落ち込んだり悲しかったり嫌な気持ちの時にこそ成長している様に感じます。魂は経験と感動を繰り返す事で成長しますが、感動とは喜びや成功など良い事だけではなく、心の悲しみ、辛さ、痛み、苦しみなど、一見自分にとっては負に感じる様な事柄や失敗などの経験からの方が沢山学ぶ事があると感じています。なので、今落ち込んでいる人は『自分の為に色々な経験をさせて貰っている』と思ってみて下さいね。

落ち込んでいる理由

今、落ち込んでいる方は何が原因で落ち込んでいますか?人を傷付けてしまいましたか?
仕事でミスをしてしまいましたか?自分が情けなくて落ち込んでいるのですか?自分の事を誰にも理解してもらえないと思っているからですか?

落ち込むのにも色々な理由があると思いますが、落ち込むのは『自分と向き合っている』証拠なんです!だって、自分と向き合っていなければ落ち込まないんです。

落ち込んでいるという事は、自分の行いを反省したり、自分の行いを悔いたりしてるからだと思います。

でも、大丈夫です。今あなたが落ち込んでいると言う事は、その原因を見つけて上がるだけなんです!

落ち込んでいる原因を探す

たまにいらっしゃるんです。色々な負の出来事が重なって、何に落ち込んでいるのか自分自身でも理解出来ていない方が・・・。同時に色々と負の出来事が起こると頭がパニックを起こしているので、なかなか整理も出来ないし、それが原因でそこから這い上がるのが難しくなってしまうんです。なのでまずは自分の頭の中を整理してみてください。その時に頭だけで考えているとず~っと同じ事でループしてしまうので、できればメモなどに書いて頭の中を整理してみて下さい。本心が見えるまでですよ!それまでずっと自分に質問してみて下さい!

原因が一つの時

例:友達を傷付けた⇒どうして?⇒自分は良かれと思ってしてしまった⇒なのにどうして相手は怒ったのか?⇒お節介が過ぎたから?⇒自分的には助けたつもりがお節介が過ぎてしまった⇒何故お節介を妬いたのか?⇒友達を助けたかったから⇒何故助けたかったのか?⇒友達の事が大切だったから⇒大切ならどうすれば良いのか?⇒このまま大切な人を手放しても良いのか?⇒嫌だ!⇒ならどうするべき?⇒自分の気持ちに素直になるべき⇒素直になってどうしたい?⇒きちんと自分の気持ちを伝えたい⇒では具体的にどうするべきか⇒まずはきちんと謝るべき⇒どうやって謝るか⇒きちんと自分の気持ちを相手に伝えてみよう⇒でも、言葉が下手で不安⇒なら、まずはその気持ちを文章に書いてみよう⇒それを言葉で伝えてみよう⇒後は勇気を出して実行するのみ!

この様な感じで自分の気持ち(本心)が出てくる最後まで質問してみて下さいね。

落ち込んでいる理由が明確になったら簡単です!実行あるのみです!!

この勇気を持って落ち込んでいる原因と向き合えたら、結果がどうあれ勇気を持てた自分に自信が付き心の強さを貰えます!なので、一歩、勇気を持って行動してみて下さいね!

原因が複数の時

例:旦那の事、子供の事、仕事の事、体調の事など・・・。

まず、自分にとって『何が一番大切か!』そこがブレてしまうとどんどん頭がこんがらがってしまいます。

悩んでいる人がどの様な環境に置かれているかによって大切な事の優先順位が変わってくると思います。なのでまずは『自分にとって何が一番大切なのか!』を明確にしてみて下さい。悩んでいる事が複数の人はここがきちんと見えていない方がとても多いように感じます。(以前の私もここが見えていなくて悩みを沢山抱えてしまいました)なので、まず自分にとって何が一番大切なのか!まずはここから考えてみてくださいね。

そして、優先順位をきちんと付けてみて下さい。

そうする事で頭の中が整理できるようになります。私の優先順位の第一位は『自分の家族』でした。なので、これさえ守れれば、私は幸せなのだと気が付く事もできました。

悩んでいる時は、多かれ少なかれ、『欲』が絡んでいると思います。

人から良く思われたい、人から嫌な人と思われたくない・・・など。でも、それは欲や自分の保身ですし、人の事を気にし過ぎると動けなくなってしまいます。本当のあなたの本質を見て理解し大切に思ってくれている人なら、どんなあなたを見ても嫌ったりなんかしません!もし、嫌って離れて行く様なら、それはあなたの事を本当の意味で大切に思っていないという事です。

私はそんな人ならむしろ離れてもらって良いと思っています。

落ち込んでいる原因(本心)と向き合う

もし、誰かを傷付けてしまい落ち込んでいるのなら、傷付けてしまった方に自分の誠意や気持ちをきちんと伝えてみて下さい。もしかしたら、こちらが良かれと思ってやったことを相手が違う風に受け取ってしまい、勘違いして怒っている可能性もあるからです。

一番やって欲しくないのは、『謝っても許してもらえないだろう・・・』『傷付けた自分が悪いのだからもう嫌われている・・・』と勝手に相手の気持ちを想像して悩み、何も動かない事です!

これは自分が傷つきたくないという保身からくる間違った悩みにすり替わってしまっているので、この間違いに気が付かないと後々後悔する事になるので気を付けて下さいね。

相手の気持ちは相手に聞かないと分からないんです。きちんと正直な気持ちを相手に伝え、謝罪が必要なら謝罪し、相手ときちんと向き合ってみて下さい。

これは家族でも同じです。家族だから夫婦だから言わなくても分かる聞かなくても分かる・・・それは勘違いです。自分以外の人の気持ちや思考は聞かないと分かりません。

勇気を出して本心で向き合ってみてください!もし相手が本当にあなたの事を大切に思ってくれているのなら、誤解が解けたり、あなたの謝罪を受け入れてくれるはずです。

関係が切れる意味

真摯に向き合っても、相手に許して貰えなかったり、どうにもならない事もあります。

でも、それはあなたにとってマイナスな事ではありません。

何故なら、この経験から学んだ事も沢山あると思うからです。そして、その経験は後のあなたの人生にとって必ず大きなプラスになります。

関係が切れてしまう人とはお互いのステージが大きく変わったり、もっと自分にとって出逢うべき人が他に居る時だったりもします。

一言で言ってしまうと魂が『もうこの人との関係は卒業しましょう』と言ってくれているんです。

なので、真摯な態度で相手と向き合っても関係が修復できない場合には、その人やその出来事との関係の卒業か、もしくは元々の深いご縁が無かったという事です。

落ち込むことは素敵な事

落ち込み泣いたり悲しむのは、あなたの感受性が強いからなんです。

感受性が強い事はとても良い事で、今後のあなたの人生において必ず役に立ってくれると思います。

感受性が強い人は、優しくて、心が温かくて、人の気持ちに敏感で、思いやりがある人なんです。でも、そんな人でも人生は間違えてしまう事も沢山あります。偉そうな事を言っている私もその一人です(笑)何回も落ち込み、何回自分の事が嫌いになったか・・・もう数え切れません(笑)でも、実は間違える度に魂は成長しているんですよね。今ならそれが分かります。

なので、今落ち込んでいる出来事は、必ずあなたの心の財産になります。

そして、これはとても大事な事ですが、もう同じ間違いはしない様に自分自身に誓ってくださいね。何故かと言うと、学んだふりや逃げてばかりいると、今回の経験が学べてないとみなされ違う事柄に形を変えて必ずもっと辛い事が経験としてやって来ます!そしてそれでも学べないと、どんどん事柄を変えて辛い人生を繰り返してしまうので、逃げずに向き合いましょう!

あなたはダメなんかじゃない!

私は自己肯定感が低いので、ず~っと『自分なんか・・・』そう思って生きてきました。

ですが、『自分なんか・・・』こう思い、決め付けて来たのは自分自身なんですよね。

自分自身がダメだと思っているからダメな事ばかり引き寄せてしまい負の連鎖が起きるんです。色々な方の相談に乗っていていつも思うのは実は皆様『本当の自分を理解していない』人がとても多い様に感じています。

『本当の自分って何?』って思うと思いますが、これが分かるとあなり悩まなくなりますよ。

次回、『本当の自分って何?』をご紹介したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました