タロット占いが当たる人と当たらない人の違い!

ハイヤーセルフに聞いてみた!

妻が記載しています↓

今日は、以前話した『自分軸』と『他人軸』について、お姉さんと話した内容を書いていきたいと思います!この話を聞いた時に、なるほどなぁ~と思う事が沢山あったので、今回はそれをご紹介していきます!

ハイセルがもう10年くらい前になるでしょうか?タロット占いの講習を受けた事があり、話題作りや趣味の一環として、たまにですがお友達にやって遊んだりするのですが、その時の出来事です。

私はやり方など分からないので隣で見ているだけなのですが、人がタロットカードを引く前に必ずカードの真ん中の白い部分が光って見えるんです!だから、大体、この人はこのカードを引くな!って分かるんです(笑)不思議ですよね!

だけど、半数の人は光っている物と違うものを引くんです。それがどうしてなのか、ずっと謎のままでした。たまたまハイセルと朝食を食べていて、自分軸と他人軸の話をしていた時にお姉さんが話しかけてきた内容です。

お姉さん
『タロットで、光ったカードを引く人と光ってないカードを引く人っているでしょ?』


『あっ!いるいる!それずっと気になってたの!だから、その人が光ってないカードを引いた後に、光ってたカードがどうしても気になって必ずその人に「このカードを引いてみてくれる?」って言って引いて貰うと、こちらが、本当のメッセージな事が多かった!』

お姉さん
『そうなんだよ!これね、理由があって、光ってるカードを引く人は自分軸の人なの!自分軸の人は魂に忠実に生きているから、タロットもそうだけど、よく言う引きが良い運が良いタイプの人なんだよ!逆に、光ってないカードばかりを引く人は他人軸で生きてる人なんだよね』


『そうだったんだ!そこに繋がるとは思ってなかった!又、新たな発見!!』

お姉さん
『あはははは(笑)そっか!だから絶対にそうとは言い切れない部分もあるけれど、タロット占いが凄い当たる!と感じる人は自分軸の人が多いね。その逆でタロットが全く当たらないと感じる人は他人軸の人が多いね~』


『なるほどねぇ~。じゃ~、自分軸や他人軸が関係してる事って他にも沢山あるって事だよね?』

お姉さん
『もちろん、沢山あるよ!みんなが意識してないだけで、むしろ、全ての事柄がこの「どちらの軸で生きてるのか」に繋がってくるねぇ~。』

寝ると嫌な事を忘れられるタイプの人!

お姉さん
『今ふと思いついたのが「嫌な事があった時に寝ると忘れちゃう!」って言う人が居るでしょ?あれも自分軸で生きてる人だねぇ~』


『うちの男三人組み(ハイセル・長男・次男)は、元々、寝ると嫌な事を忘れるタイプだね(笑)』

お姉さん
『そうそう!この三人は完全なる自分軸の人だね!』


『でも、どうして自分軸の人は寝ると嫌な事が忘れられるの?』

お姉さん
『前にも言ったけど、寝ると魂は霊界に戻るから、その時に嫌な事を殆ど霊界に置いてくる事ができるの。ちなみに霊界に置いてきた嫌な気は宇宙が吸い取ってくれるんだよ!だから、自分軸の人は寝ると忘れる事ができるの。そして起きた時にはスッキリ!(笑)』


『なるほどねぇ~、これで色々と納得したわ!(笑)』

お姉さん
『人は自分軸になったり他人軸になったりしちゃうから、そう言う時に色々と人生に迷うんだけど、小さい頃からずっとブレずに自分軸の人ってたまにいるんだよねぇ、ハイセルみたいに』


『そうなんだ!でも、小さい頃からずっと自分軸の人はどうしてそうなれるの?ブレてしまう人とは何が違うの?』

お姉さん
『小さい頃からずっとブレずに自分軸の人は、子供の頃に親から自己肯定感を高める様な良い影響を沢山与えられて育ってきたか、それとは逆にハイセルみたいに過酷な環境下で育ってきて、小さな頃から自立心があって育ってきた人。ハイセルの場合は自立心がないと自分が保てなかったっていう面からすると心が痛いけどねぇ。あの頃のハイセルに会ってたら抱きしめてあげたいもん(笑)』


『って、お姉さんは姿が無いから抱きしめられないけどね(笑)』

お姉さん
『確かに・・・(笑)』


『あはははは(笑)冗談は置いておいて、子供の頃は沢山の愛情が必要だもんね』

お姉さん
『そうだね。今の子供達は親が過保護か過干渉なのが見ていて本当に心配になる。習い事もその一つだよ。子供が自らやりたい!と言ってやっている習い事なら良いけれど、親の価値観で教育の為という勝手な理由で強制的にやらせている子供が本当に多いと思う。そして自分の子供と他人の子供を比べて怒ったり・・・。これをずっと大人になるまでやってしまい、きちんとした愛情を掛けずに育ててしまうと、知識だけの頭の良さだけ育って一番大事な心が育たない。そしてその子供は親の言いなりになって親の人生を歩んでしまう事になるの。これが子供が他人軸になる始まりなんだよ。この価値観で大人まで育ってしまうと、その価値観から抜け出せずに苦しむ。あなたがそうだったから分かると思うけど、大人になってから完全な自分軸になるには相当な努力が必要になる。だから、子供のうちに自分軸にしてあげる事はとても大切だと思うんだよねぇ~。』


『そうだね、それは本当にそう思う。きっと私みたいに自殺を考えてしまったり、実際に自殺をしてしまう人は、この他人軸から抜け出せないからなんだろうな・・・それが今ならよく分かるよ』

お姉さん
『本当にその通りなんだよ!自殺者で一番多いのがこのパターン。ほら、少し前に若くして亡くなった人気の俳優さん、この人もそうなんだよ。他人から見たらパーフェクトボーイで悩みなんか無い幸せな人生に見えてたと思うけど、お母さんの為に生きてしまったんだろな・・・自分軸できちんと生きてる人は自殺はしないから。本当に素敵な人だったから、あの時はとても残念だった・・・。』


『私もあの時には暫く気分が落ち込んだよ。素敵な人だったから生きていて欲しかったなぁ。自分が他人軸から自分軸になれたから、今ここに生きてると本気でそう思うから』

お姉さん
『自分軸で生きていても、苦労はするよ、でもそれは魂に沿った苦労(魂の成長)だから、本人は苦労を苦労だと思ってないの。むしろ、それを楽しんでる事もある!売れない芸人さんなんかはそうだよね。どんなに売れなくて苦しくても魂に忠実だから楽しいのよ』


『あぁ~納得だわ~』

お姉さん
『人生が辛い・・・生きているのが辛い・・・そう思っている人は他人軸だから。ちなみに、依存するタイプの人も他人軸だからね。依存する人は自分軸ではなくて自分勝手。

分かりやすく結婚を例にあげるけど、結婚を何のためにしたいのか?って事なのよ。ここが抜け落ちてる人は良い結婚は出来ないね。女性がもし金銭的な理由で結婚をしたいならそれは依存。これがあると良い縁は結ばれない。現在結婚できていたとしても、心のどこかで幸せではないはずなの。

よく「玉の輿じゃん!!良いなぁ~」って言う人がいるけれど、全然良くないの(笑)だって、心はお金では埋まらないから。お金=心だから一瞬勘違いをして埋まった様に感じるかも知れないけどね。でもお金は目に見える物質だから。開いた心の穴は心じゃないと埋まらないのはその理由からだよ!そこを勘違いしてはダメなんだよ!それにお金は死んだ時に持っていけないからね。だから物質のお金はその人に見合った金額があれば良いんだよ。無ければないで困るし、あったらあったで揉めるんだから。お金=心だけど、あくまでも『お金は物質』と『心は目に見えない物』だから、その扱い方を間違えると人生を狂わすよ!


『なるほどねぇ~。お金=心だけど、お金はあくまでも物質だもんね。心を埋めたいなら目に見えない心じゃないと埋まらないって事だね!ここを勘違いしていしまうと、実際には埋まっていないのに、埋まった感じがするだけなんだね。お金は無いと困るけど、ありすぎると揉めるもんね』

お姉さん
『お金の切れ目は縁の切れ目ってよく言うでしょ?それを詳しく説明すると、お金を借りたとするでしょ?お金=心だから相手は心で助けてあげようとしてお金を貸してくれているのに、返さないということは相手の善意(見えない心)もお金(物質の心)も両方無かったことにしてしまう行為なんだよ。その他にも、お金で心は買えないのに、お金で心を買おうとしたり、人を騙してお金を取ったり、これらが間違ったお金の使い方。だからこういうことしてしまうと折角のご縁が切れてしまう。このことを「お金の切れ目は縁の切れ目」って言うんだよ。なので、お金を間違った使い方をしてしまうと、縁が切れてしまうので気を付けてね!』


『お金の切れ目は縁の切れ目というのはそういうことだったのかぁ~納得!!』

自称『自分軸の人』

お姉さん
『後、私が見る限り、「私は自分軸です!」って思っている人の半分は自分勝手な他人軸なの。自分で自分の悪い所を認めるのって難しいと思うけれど、ここを省みて自分を正しく理解できたら一気にステージも上がって人生楽しくなるのになぁ~と思って歯痒い気持ちで見ているよ。自分を認めて変わる努力をすると何が良いかって、自分にとって良いのは当然なんだけど、その人に関わっている家族や友人みんなにとって良い影響しかないんだから!だからそう言う人を見つけると、お節介かもしれないけれど、あなたにそのことを伝えてほしくてついつい口を出してしまう(笑)』


『あはははは(笑)でも、最近思うの。伝えてもそのお節介をその人自身がお節介で終わらせるのか、それとも自分を見つめ直すきっかけにするのかはその人次第だと思うんだ。だから、私はどんなにお姉さんがお節介しようと、信頼関係があって、そこを直したらもっともっと素敵な人になるんだろうなと思う人以外には伝えたりしない。だって、信頼関係があろうがなかろうがこの人は絶対に直らないだろうなと思う人に伝えてもその人との関係が悪くなるだけだから』

お姉さん
『そうだね、それで良いと思うよ!あなたは昔それで痛い目にも合って苦しんだもんね。あの時にはまだ私と繋がってなかったし、ここまでの力を備えてなかったけど、あの苦しんだ経験があったからこそ、この力を得た現在その経験が今に生きていて、伝えるべき人そうでない人の区別がつく様にもなってるもんね!』  


『そうだね、あの苦しみはもう味わいたくありません!(笑)あの頃はその人の事を恨んだりもしたけれど、でも、今の私があるのは全て良い事も悪い事も経験させてもらったからだと思えてるんだ!だから今は感謝しかないよ!(笑)』

お姉さん
『あなたも成長しましたねぇ~。こう言う事を聞ける時がハイヤーセルフとして至福の時だよ!(笑)』


『ありがとう!!』

お姉さん
『私がみんなに伝えたいのは、人生が上手くいかなくて悩んでいる人は、自分軸で生きる事の大切さを理解して、それを自分の中に落とし込んで意識すると人生は好転し始める。人が悩む大半は他人と比べるているから。これを止めるだけでも悩みは減ると思うよ』

私もまだまだ知らない事が沢山あるんです!お姉さんに教えて貰った事を私が皆様にお伝えする事で共有し、一緒に成長できたら嬉しいと思っております♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました