天才児が育つ訳!

天才児が育つ訳!

妻が記載しています↓

今日は天才児が育つ訳についてスピリチュアルな観点ではどう見ているのか、お姉さんが教えてくれたので、その時のお話をしていきたいと思います!

お姉さん
『天才児、憧れるわぁ~、こんな子供だったら良いのに・・・そんな事を思う親は多いと思うの!でも、こう呼ばれる人にはある特徴があるんだよ!』


『そうなんだ、天才児なんて、うちには無関係だと思っていたからあまり気にして無かったよ(笑)』

お姉さん
『あはははは(笑)天才児と呼ばれる人は、ジャンルにもよるけれど、かなり小さな頃からその事に携わっていたりするんだよね。昨日習い事の話をしたと思うけれど、小さいうちからやらせて良いのはこの天才児と呼ばれるタイプの子供だけ!』


『そうなんだぁ~それは何でなの?』

お姉さん
『そう言う子供は、そもそもそれをやる為に産まれてきた魂で、それを極める事で自分の魂が成長出来る人だからなの。だから、その為に先見の目を持った親をちゃんと選んで生まれて来るんだよ!』


『なるほどねぇ~』

お姉さん
『だから、親も何も考えていなくても直感的に「この子には、この才能があるかも知れない!だからこの才能を伸ばすためにやらせてあげたい!」って思うの。この間の習い事の例と全く違うんだよね。親が強制的にやらせている習い事は親のエゴ・見栄が入ってしまっているの。これはダメなパターンね』


『あぁ~分かるわ、それ!』

お姉さん
『子供の為と言いつつ、親が自分の評価を高める為や、習い事をさせている事で安心感を買っている。それは本当に止めた方がいいね』


『なるほどねぇ~』

お姉さん
『だから、天才児と呼ばれる人は、親もまた、天才児を育てられる人でなければいけないって事なんだよね』


『そうだよね』

お姉さん
『天才って呼ばれている人の中でも、大人になってからその能力を発揮する人もいる。これは、その人自身が自らの魂に沿って楽しんで生きて来た人だね。勿論それに加えて努力もしてきた人だよ!どちらの天才も努力はしているの。天才と呼ばれる人って、努力しないでそうなった感じに見えるかも知れないけれど、それは努力してきた事を人に見せるか見せないかの違いだと思うよ』


『努力は何事にも必要だよね』

お姉さん
『そうだね、努力をして損する事は絶対にないからね』

やりたい事が見つからない人

お姉さん
『今の若い人って、将来何になりたいの?って聞いても、やりたい事がない人が多くて、なんか無気力な印象なんだよね・・・』


『あぁ~何となく分かる』

お姉さん
『その原因を作っているのは親なんだよね。今の親は「学歴が良い事=良い人生を歩める」「稼ぐ事=幸せな人生」と思っているからなんだろうなぁ~と思うの。だから習い事にしてもそうだし、子供に勉強しなさい!ってうるさく言うんだと思うんだよね』


『そうなんだろうね・・・』

お姉さん
『でもね、幸せってなんなの?って事なの。子供にとっての幸せは親が思っている幸せとは違うのよね。だって、魂が違えば幸せも違うから!子供が自ら「将来は高学歴になって稼ぎたいです!それが私の幸せです!」なんて言う子供ってそうそう居ないと思うの。もし、そんな事を言う子供がいたとしたら、親が高学歴で幸せそうに見えているからか、高学歴で稼ぐ事をしないと学べない魂か、よっぽど小さい頃から親に言い聞かせられてコントロールされているかだと思うんだよね。コントロールされて来た子供は価値観が他人軸だから、例え親のコントロールが上手くいって、はたから見たら凄い人になってとても幸せそうに見えるかも知れないけれど、実際はそうではないんだよね。そう言う子供が本当の幸せを知らずに命を絶ったりするの・・・それが一番恐ろしいのよ』


『それは、分かるの。親戚に居たから・・・。お金持ちではたから見たらとても幸せそうに見えるけど、でも、色々と話を聞くと全く幸せではなくて、死にたい・・・ってよく言ってたなぁ・・・』

お姉さん
『だから、やりたい事を見つけるには、小さなうちに遊びを通して色々な経験をした方が良いの。子供の魂が一番望んでいる事は「遊びから学ぶ事」もう、これしかないんだよね』


『それは、私もそう思うよ』

お姉さん
『子供に「遊ぶ事と習い事どっちが楽しい?」こう質問してみて欲しい。殆どの子供が遊び!って答えると思うの。でも、中には習い事!って答える子供もいるかもね。それはその習い事が魂に忠実だって証だね!それはむしろやらせてあげた方が良いと思うんだよね。一番怖いのは、習い事!って答える方が親が喜ぶと思ってそう答えている子供ね。これはもうコントロールされている証拠だからさ』


『なるほどねぇ~。親の顔色を見て育つタイプでもあるよね。子供本人が楽しくてやりたい!って思うものなら、凄く良いよね!』

お姉さん
『今の子供がやりたい事が見つけにくいのは、親が子供の視野を狭めてしまっているからだと思うの。親が子供に習い事や勉強をさせたがるのは子供の視野を広くしてあげたい!と思っているからだと思うけれど、それは逆に狭めている事でもある。私が一番怖いのは、親の言う事さえ聞いていれば幸せになれると子供が勘違いして育つ事!知育だけして頭でっかちになった結果、やりたい事が見つからなかった時に、親を恨む・・・。親の言う事を真面目にやってきたのに、どうして私は不幸なの!って』


『・・・・それじゃ~意味が無いよね・・・』

お姉さん
『親のせいにしてきた時に、親としてどう答えるの?って話なのよ。でも、大体このタイプの親は自分は絶対に間違ってない!って思い込んでいる親だから、確信を付かれても、逃げるの。「あなたの為を思ってやってきたんでしょ!!」って。でも、それは違う。自分の為にやってきたの。ここに気がつけて子供にきちんと謝れれば良いんだけれど・・・気が付けずにいってしまうと、子供はずっと心に隙間を作ったままになってしまうんだよねぇ~。これが不幸の始まりなんだよね』


『うん・・・心の隙間や溝を埋めるのは本当に大変だから、親としてなるべく隙間や溝は作らずに行きたいな』

お姉さん
『だから私が思うのは、子供に親の価値観を押し付けるのではなくて、無限に広がっている広い世界を沢山見せてあげる事だと思うの。その殆どが遊びから学ぶ。本当に心から楽しんで遊んでいる子供の目は輝いているんだよ!それをきちんと見ていない大人が自分の価値観を押し付ける。子供の世界は本当に無限なんだよ!』


『おっしゃる通りです!』

お姉さん
『今はゲームやパットをやっている子供も沢山いるよね。でも、目が悪くなるから!とか様々な理由でさせない親もいると思うけれど、あれも、大人とは違った視点で子供の世界観で見ているんだよ!それと同時に沢山の事を学んでいるの。外で遊ぶ事で得られる世界観と家で遊ぶ事で得られる世界観、どちらも子供にとっては遊びながら学んでいるんだよ!大人からしたら、勉強ではないから、「遊んでばかりいないで勉強しなさい!」って言いたくなる気持ちも分かるけれど、遊びから子供は沢山学んでいるという事も理解して欲しいと思うんだ』


『子供は遊びから学んでいる事が多いんだな~って、日々それを感じるの。うちは習い事をさせていないから遊ぶ時間もたっぷりあるから余計にそれが分かりやすいのかも』

お姉さん
『そうだね、それはあるよね』


『長男にも次男にも、勉強しなさい!なんて一言も言ったこと無いけれど、長男は本当に成績が良い!これには驚くんだよね(笑)次男は・・・・なんだけど(汗)でも、それはそれなんだよね!同じように育てても、学問として学びたい長男みたいなタイプの子供は勝手にやる!次男みたいに感性のほうが強めの子供は興味が学問ではないのよね。それは見ていて本当に分かるんだよね』

お姉さん
『そうだね!本当に真逆だもんね(笑)』


『本当に困る(汗)よく、妻ちゃんはスピリチュアルが使えるから、立派なママができるんだよね!って他人から思われているのが分かるけど(感情が飛んで来るので(笑))自分の事は全くスピリチュアルが使えないから、勿論子供の事にも使えない(泣)それは私利私欲にあたるからなんだと思うし、私の魂の成長にならないからなんだと思うんだよね』

お姉さん
『その通り!だから、ママとしては皆と同じなんだよね(笑)この力は他人には使えても自分には使えない!ここはきっともどかしいよね』


『本当にそうなの。最初、この力を授かった時に、自分や自分の子供に使えないならこんな力なんて要らないよ!って何度思ったことか(笑)でも、今はそうは思っていないけどね!だって、気が付いちゃったんだよね!「他人を視る=自分の学びにもなっている」って事にね。だから、私が誰かを視て私自身が学んだ事を子供達の育児や誰かの為にも生かす!これも私の魂の学びなんだろうな~って今はちゃんと理解しています!』

お姉さん
『あなたも、成長しましたねぇ~、応援します!』


『ありがとうございます!!(笑)』


私は今親として子育てをしていますが、自分が小さな頃から抱いていた『こんなママになりたい!』って言う自分なりの理想をやっている感じです。それが合っているのか間違っているのかは正直わかりません。

でも、他人にあーだこーだ言われてやりたくないんですよね、特に育児に関しては。

私は自己肯定感もとても低いし、自分に自信がなさすぎてたまに子供達から『ママは最高だよ!だからもっと自分に自信を持って!』なんて、子供から励まされているんです(笑)

子育ては本当に大変です。兄弟でも天と地くらい真逆な息子達なんです・・・。うぅ・・・泣けきます(泣)

でも、大変大変!!って言っていても始まらないので、兄弟のその違いを楽しみながら育てていけたら良いなぁと思っています。きっと、私の魂はこの両極端な二つの魂を育ててこそ、学べる何かがあるのだと思って日々子育てに奮闘しております!

先ほども言った通り、自分に関してはスピリチュアルが使えません。あっ、でも一つだけ勝手に映像として見せられる事があるんです。それは、一年に数回しかありませんが、自分にとってはどちらかと言うと嬉しい事より問題提起されている感じで『これを見て、あなたはどう感じるの?ちゃんと見なさい!』って言う事柄です。

なので、子育てや生活に関しては悩みも全てが皆様と同じなんですよね(笑)

でも、この力を授かったからには、一人でも誰かの幸せの為になれたら良いなと思っております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました