直観力を鍛えるのは簡単!

直観力は大切?

妻が記載しています↓

以前の私はとても優柔不断でした(今も家族の中では優柔不断な方ですが^^;)

皆様はどうですか?私はずっと優柔不断な事をマイナスな事だと思って生きて来ました。でも、お姉さんと出逢って『優柔不断なのは選択肢が他の人より多いから悩むだけなんだよ。だから別に悪い事でもなんでもないよ』そう言って貰えてとても安心したのを覚えています。でも、お姉さんと出逢って色々と学ばせて貰っているいるうちに、『直観力』がとても大切なのではないかな?と思うようになりました。今回はそんな『直観力』についてお話していきたいと思います。

悩みは悪い事ではない


『お友達と話していても悩みが尽きないみたい・・・魂の修行とは言え、悩みが多いと辛い事も沢山あるからね・・・』

お姉さん
『あなたもそうだけど、皆、悩みをマイナスに思うから辛いんでしょ?そもそも悩みって何だと思ってるの?』


『出た!!!またまた難しい事を仰いますね・・・・何だと思ってるかぁ・・・・』

お姉さん
『いつも言っているけれど、人生は岐路の選択を繰り返して進んでいくでしょ!それを思うとね、私は《悩みは=標識》だと思うの』


『なるほどねぇ~標識かぁ~』

お姉さん
『どちらを選ぶか、岐路に立った時に《悩みと言う標識》が立っているんだよ!だから、必ずどちらかを選択して歩んで行くんでしょ!』


『うん、確かにそうだね!』

お姉さん
『どうしようかなぁ・・・・と悩んでいる状態は、標識が立っている岐路にいて、幸せになる為の道を選ぶ為にあるの!だから、悩みは悪い事ではないんだよ!そこの認識を変えた方が良いね』


『確かに、そう言われるとそうだね!』

お姉さん
悩みをマイナスだと思っているから辛くなるの!悩みは幸せになる為の標識に過ぎないからね!その標識を見て、どちらに進むのか!ただ、それだけなんだよ。だから道を選ぶ時には感情ではなくて理性で選んで欲しい訳!悩みを悩みだと思うからダメなんだよねぇ~。だから迷うの。悩みはただの標識!だからね』


『確かにそうだね!そう思うと乗り越えられる事も沢山あるね!』

お姉さん
『ただ、その標識を選ぶ時に、ぐずぐずしていると標識を見逃して変な方向に行ってしまったり、道を間違えて遠回りしてしまう事があるの。それをなるべく無くす為には理性と「直観力」が必要になってくるの。この「直観力」を磨くと良いね!』


『そうなんだね!その直観力って誰でも身に付けられるの?』

お姉さん
『もちろん!!誰にでも出来る事だよ!』

直観力を磨くには

お姉さん
『まず、自分の好きなもの嫌いなものをどんな時にも意識して、その感覚を鍛える事!』


『なるほどねぇ~。日常でも出来るのかな?』

お姉さん
『出来るよ!例えば、コンビニに行くと沢山のお惣菜やらお弁当が並んでいてどれも美味しそうで迷うでしょ?』


『そうなの~!!!あれ、お腹が空いているとめっちゃ悩むんだよねぇ~。あれもこれも欲しくなっちゃって(笑)』

お姉さん
『あなたは食いしん坊だから余計に悩むのよ!(笑)』


(;’∀’)・・・・・ですね・・・・・』

お姉さん
『どれを買うか迷った時には先ず、意識して好きなものだけをピックアップ!その中からピン!ときたものを選ぶの!』


『なるほどねぇ~、それなら簡単に試せるね

お姉さん
『その後が大事なの!!どうしてそれを選んだのかの分析をしてみて欲しいの!』


『分析かぁ~、それはあまりしてなかったかも』

お姉さん
『帰ってきて、買ったものを分析してみてるの。どうしてこれを買ったのか、本当に食べたかったものはこれだったのかなどなど。その結果が自分の求めているものだったらその直観力は当たってたって事ね。分析した結果、やっぱり食べたかったのはこれでは無かった・・・と思ったら、その直観力は間違ってたって事なんだよね』


『なるほどねぇ~、分かってきた!』

お姉さん
『この練習を日々やっていると、直感的に正しい方を選べるようになるよ!』


『分かった!!』

お姉さん
『これは人間関係にも使えるからね!会った瞬間のインスピレーションって結構大事なんだよね!』


『それは本当にそう思うわ』

お姉さん
『人生はどんな道を選び、どんな人と関わっていくのか!これで人生の幸せが決まると言っても過言ではないからね』


『うん!本当にそう思う!』

お姉さん
『優柔不断な人は元々の物差しが多い人。だから、優柔不断な人こそ、この「直観力」を習得して磨けば、自分に合った最善な選択が出来る!最近のあなたはこれが出来るようになってきたから、悩まなくなったんでしょ!』


『そうなのかも。過去の私と今の私を比べると、悩みの量が全然違うと思う!感覚的に言うと・・・過去の私の悩みが100だとすると、今は20も無いかも・・・』

お姉さん
『うん、そうだよね。それくらい違ってくる。そうするとその分、人生に余裕が出来て楽しくなる!幸せに感じられない人はその心の余裕が無い人だからね~。心の余裕は必要だよね』

更に高みを目指すには!

お姉さん
『これを読んでくれている人の中には、「直観力」を既に身に付けている人も沢山いると思うの!』


『そうだよね!そう思う!』

お姉さん
『そんな人には更なる高みを目指して欲しい!それには先ず、大前提として「心の目・心の耳・心の口」が開いている事が必須なんだよね』


『そうだよね』

お姉さん
『この三つが何で必要かと言うとね・・・・

①心の目は、人の心を視る為に必要!

②心の耳は、相手の本心を聞き取る為。自分の学びになる事をきちんと自分に取り入れる為に必要!

③心の口は、相手を不快にさせたりせずに自分の想いを伝える為。その為に良い言霊を出せる事が必要!

これが一個でも開いていないと、人に不快な気持ちを与える事になってしまうの。

これが出来る人が、人間力の高い人!

議員さんやお偉いさんは一般的には偉い人とされているけれど、偉い人が人間力の高い人ではないからね。人が今世でもあの世でも一番評価されるのは、この『人間力の中にある心・気・愛』だけだからね。あの世に持っていけるのも、人間力だけだからね』


『なるほどね!納得しました!』

お姉さん
『今より更に、高みを目指さしたいならこの心の目・耳・口を開く事が必須になってくるからね!』

悩みをマイナスなイメージで持つのではなく、上記のような感じで思えたら、気持ちも軽くなって心の余裕が出来てくると思います。そして私も更に直観力を鍛えたいと思います!最大の敵!コンビニでの誘惑に負けないのが先ですが・・・(汗)
(;^ω^)

コメント

  1. sa より:

    いつも記事楽しみにしてます( *ˊᵕˋ )

    この記事を読んで色々考えましたが、コンビニやレストランではあまり悩んだことないので直感力あるかもしれません😌でも他人が絡む時は必ず悩んでしまいます💦
    気を遣いすぎなのかもしれませんね💦

    • ハイセル妻 より:

      コメントありがとうございます!

      他人が関わると直感力が鈍ってしまうのは、優しい人に多いです。気を遣い過ぎることもそうですが、物事を判断する時にきっと理性より感情が優先してしまうからだと思います。
      相手を思い遣る心はとても大切だと思いますが、相手の事ばかりになってしまうと、どうしても他人軸になり、相手に振り回されて悩みが増えてしまいます。
      (´;ω;`)
      saさんの人生の主役はSaさんなんです♪だから、他人に振り回されずにもっと自分軸なれたら人生が好転すると思いますよ~!
      ( ≧∀≦)ノ

  2. 永井 世衣來(ながい せいら) より:

    ためになる記事をありがとうございます。

    人間関係と仕事の選択は私の直感力のレベルではちょっと心配ですね(^_^;)

    • ハイセル妻 より:

      いつもコメントありがとうございます♪

      私も家族の中では一番、直観力に欠けるので、日々努力して高めたいです
      ( ≧∀≦)ノ

      • スピ妻 より:

        むぅさん、コメントありがとうございます‼️😊

        むぅさんの息子さんに対する気持ち、痛いほど分かります🥺
        もうご存知だと思いますが、長男が難病なのですが、障害でもあるんです。自分の事ならまだしも、子供の事は本当に悩みますよね。
        偉そうな事を言っていますが、私も息子の人生に関わる決断をしなければならない時にはやはり悩みます。
        ですが、どんなに悩んでも涙しても息子の人生は私の人生ではないんですよね。。そこがまた、なんと言いますか…苦しいですよね😭

        でも、親は支える事しか出来ません。何回息子と変わってあげたいと思った事か、、。
        そんな時、お姉さんに『障害も病気も長男君が学びの為に自ら選んできたスーツなの。だから、そのスーツや魂を守る事!あなたが出来るのはそれだけ‼️』そう言われました😭

        でも、確かに俯瞰して見ると本当にそうだと思います。
        スピリチュアルな力があると、悩みが全くない様に思われがちですが、実は自分の事(家族の事)には力が使えないんです💧
        そりゃー、そうですよね😅
        学びにならないんで💦

        むぅさん!一緒に踏ん張りましょう!😊私の息子もむぅさんの息子さんも私達をママとして選んで生まれて来てくれたんです!大丈夫!苦しさも辛さも一人で抱え込まずに、こうやってもっともっと吐き出していいんですよ😌
        むぅさんが溜め込んでしまい元気が無くなってしまうと誰よりも息子さんが悲しみます😢
        だから吐き出して下さいね!私が半分貰ってモヤモヤを浄化させます(笑)🤣

        私とむぅさんはそんな息子達に選ばれたママなので、自分が思っているより強いんです!(笑)😆☝
        だから、お互いに支え合って行きましょう!😊💪

        一人で抱え込まずに吐き出す!これを上手くやって下さいね🍀

        同じ悩みを抱えるママ同士!支え合って行きましょう!
        ( ≧∀≦)ノ💕💕

        ついつい、熱くなってしまい…😅
        長文失礼しました~💦

        • むぅ より:

          スピ妻さんへ

          お言葉ありがとうございます。
          読みながら泣いてしまいました。
          自分と自分の家族にそのお力が使えない!!!
          それもしんどい事ですね。
          それでも
          こちらのブログを読んで救われる方が沢山いらっしゃると思います。

          実は病院の記事の時にコメントを書いたのですが、間違って消えてしまいました。軽々しくコメントしてはいけない内容なのかな?私のハイヤーさんがそう言ってるのかな?と思いコメントしませんでしたが、あちらの記事も泣きながら読ませて頂きました。
          日常はそれぞれの人生で
          色々あると思いますが、
          こちらのブログから
          心が軽くなる気付きは沢山いただけている気がします。
          ありがとうございます。
          これからもどうぞよろしくお願いします。

  3. むぅ より:

    こんにちは。素敵なお話をありがとうございます。
    『悩み=標識』
    『直感力を鍛える』
    『心の余裕が大切』
    凄く勉強になります。
    私には発達障害の息子がいます。
    彼の人生の選択に、自分が関わる事が多いのですが
    つい悩んでぐるぐるしてしまいます。
    彼をはじめ家族の事と、自分の人生と自分軸の事
    永遠のテーマかもしれませんが
    少しずつでも前に進めたらと思います。
    更新を楽しみにしています。
    ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました